「トイレリフォームをしたいけれど、できるだけ費用は抑えたい」そう考えている方は多いのではないでしょうか。確かに、水回りのリフォームは決して安い買い物ではありませんが、賢い選択をすることで、予算内で理想のトイレ空間を実現することは可能です。このコラムでは、トイレリフォーム費用を抑えるための、便器の賢い選び方についてご紹介します。 まず、最も費用に影響するのが「便器の種類」です。高機能なタンクレストイレや一体型トイレは、デザイン性や機能性に優れていますが、その分価格も高額になりがちです。費用を抑えたい場合は、タンクありの「組み合わせ便器」を検討することをおすすめします。組み合わせ便器は、便器本体とタンク、そして便座がそれぞれ独立しているタイプで、選択肢が豊富であり、比較的安価なモデルも多く存在します。 次に、「機能の取捨選択」も重要です。最新の便器には、自動洗浄、暖房便座、脱臭、温風乾燥など、様々な便利機能が搭載されています。これらの機能全てが必要かどうかをじっくりと検討しましょう。例えば、自動洗浄機能は非常に便利ですが、手動で流すことに抵抗がないのであれば、その分のコストを削減できます。暖房便座や脱臭機能など、日常生活で特に必要だと感じる機能に絞って選ぶことで、無駄な出費を抑えることができます。 さらに、「長期的な視点でのコストパフォーマンス」も考慮に入れるべきです。初期費用は安くても、節水性能が低い便器を選んでしまうと、毎月の水道代が高くつき、結果的にランニングコストがかさむことになります。多少初期費用が高くなっても、高い節水効果を持つ便器を選ぶことで、長期的に見ればトータルコストを抑えられる可能性があります。便器のカタログやメーカーのウェブサイトで、年間水道料金の目安などを確認し、比較検討することをお勧めします。 最後に、「リフォーム会社との相談」も欠かせません。信頼できるリフォーム会社であれば、お客様の予算や希望に合わせて、最適な便器の種類や機能を提案してくれます。複数の会社から見積もりを取り、それぞれの提案内容と費用を比較検討することで、ご自身の状況に最も合った賢い選択ができるでしょう。費用を抑えつつも、快適で満足度の高いトイレリフォームを実現してください。